忍者ブログ

川久保真実のブログ

岩田色ガラスの世界展神奈川県立近代美術館鎌倉別館で色彩豊かな色ガラス作品約60点を展示

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

岩田色ガラスの世界展神奈川県立近代美術館鎌倉別館で色彩豊かな色ガラス作品約60点を展示

企画展「町田市立博物館所蔵 岩田色ガラスの世界展─岩田藤七・久利・糸子─」が、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館にて、2021年10月1日(金)から11月14日(日)まで開催される。なお、当初は9月21日(火)の開幕を予定していたオーデマピゲ時計コピーが、変更となった。豊かな色彩と柔らかな形が織りなす色ガラスの世界岩田藤七《貝》1962年 町田市立博物館蔵岩田藤七《貝》1962年 町田市立博物館蔵企画展「町田市立博物館所蔵 岩田色ガラスの世界展─岩田藤七・久利・糸子─」は、近代日本のガラス工芸史の礎を築いた岩田藤七・久利・糸子に焦点を合わせ、かれらが手がけた色ガラス作品を紹介する展覧会だ。岩田藤七《貝「波の響」》1976年 町田市立博物館蔵岩田藤七《貝「波の響」》1976年 町田市立博物館蔵昭和初期、ガラスといえば食器や板ガラスなどの実用品や、硬質な切子ガラスなどの生産が一般的であった。そうしたなかで岩田藤七(いわた とうしち)は、溶けたガラスを中空で吹き上げていく“宙吹き技法”による柔らかな造形と、豊かな色彩を特徴とする作品を発表し、日本のガラス工芸を芸術の域にまで高めた。岩田久利《コンポート》1983年 町田市立博物館蔵岩田久利《コンポート》1983年 町田市立博物館蔵また、藤七の長男・久利(ひさとし)は、研ぎ澄まされた感性と豊富な化学的知識に基づいて、色と光が織りなす華麗な作品を生みだした。岩田糸子《飾皿》1984年 町田市立博物館蔵岩田糸子《飾皿》1984年 町田市立博物館蔵さらに、久利の妻・糸子(いとこ)は、藤七が興した岩田工芸硝子株式会社を受け継ぎつつも、自らもガラスの装飾壁画や大皿などを手がけたのだった。岩田久利《花器》1982年 町田市立博物館蔵岩田久利《花器》1982年 町田市立博物館蔵本展では、藤七による《貝》や《貝「波の響」》、久利の《コンポート》や《花器》、そして糸子が制作した《飾皿》 など、約60点の作品から、豊かな色彩と流麗な造形が織りなす色ガラスの世界を紹介。また、藤七が鎌倉を拠点とした文学者や美術家と親しくしたことから、同館が所蔵する藤七の初期作品や、鎌倉に過ごした有島生馬や山口蓬春、小倉遊亀らの作品を展示し、同時代の美術についても光をあてる。展覧会概要企画展「町田市立博物館所蔵 岩田色ガラスの世界展─岩田藤七フェラガモスーパーコピー・久利・糸子─」
会期:2021年10月1日(金)〜11月14日(日)
※当初は9月21日(火)の開幕を予定していたが変更
※スケッチブックは前期(10月1日(金)〜10月17日(日))・後期(10月19日(火)〜11月14日(日))で展示替えを実施
会場:神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-8-1
開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日
観覧料:一般 700円、20歳未満・学生 550円、65歳以上 350円、高校生 100円
※中学生以下、障害者手帳などの所持者および介助者原則1名は無料
※ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:10月3日、11月7日)は、18歳未満の子ども連れの家族は、割引料金(65歳以上のぞく)で観覧可
※そのほかの割引に関しては問い合わせのこと
※会期などは変更となる可能性あり(最新情報は美術館ウェブサイトを確認)

■巡回情報
・岐阜県現代陶芸美術館
会期:2021年7月10日(土)〜8月29日(日)
住所:岐阜県多治見市東町4-2-5 セラミックパークMINO内
・栃木県立美術館〈終了〉
会期:2021年4月17日(土)〜6月27日(日)
住所:栃木県宇都宮市桜4-2-7

【問い合わせ先】
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
TEL:0467-22-5000
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R